アメリカ産の簡易車庫を駐車場にたてていたのですが、台風が近づいているため移設を計画していました。
素人が砂利の上にテキトーに立てていた簡易車庫(ただのでかいテント)は風が吹くたびに揺れて、ご近所では噂になるほど。
周囲が田んぼなこともあり、風の強さは半端無いです。
強風時には玄関の扉を開けると、子どもの力では締まりません(笑)
甥っ子は体全体で押ししめてます。
そんな強風が吹き荒れる我が家の駐車場に簡易テントを建てた結果、風が吹く日にはテントの全面開放を余儀なくされます。
一回閉めたままにしてみたら柱が浮いちゃいました。
さすがに隣の田んぼに突っ込んだりしたらやばいので、直ぐにコンクリートブロックで四隅の柱に重しとして固定。
浮いたりはしなくなりましたが、柱は揺れるし、金具はテント生地を抑える部分は耐え切れなくて外れるしで結局、風のある日は
全面開放をしなければなりませんでした。
こんな状態ではいつ、Z3さんの上に崩れ落ちてくるか分かったものではないので、8月の頭から知人にユンボを借りて整地を開始。
9月までに移設ができたらいいなと思い整地を進めてきました。
本日、夜勤明けにテントを解体したので記事にしてみたり(笑)
近日中にまともな車庫として運用できるかと思います。
それまでは自作のハーフカバーで幌を保護します。カッコ悪いですけど…
写真は解体後、パーツを仮置きしていおるところ。

正直、ここまで出来たのであと2~3時間で完了します。
けれどもこれからコンクリに穴開けて、アンカー打ってボルトで固定した後に建てる気力がないので本日の作業はここまでとします。
最近のコメント