台風 → 温帯性低気圧 と Z3 

前日の天気予報では一日雨の予報でしたが、お昼になっても雨がふらないので思わず
Z3さんの幌をオープンにして、甥っ子とドライブしてきました。
自宅から湖岸沿いに草津のイオンモールまで!

やっぱりオープンにすると子供は喜びますね。
いつもはDSでゲームしてる甥っ子が、ゲームをせずに風景を見てはしゃいでました。

17時を過ぎたあたりから天気が怪しくなり、オープンから閉めた状態に戻しました。
閉めた30分後には猛烈な風と雨が…

少し決断が遅ければ濡れネズミが2匹と、水が滴るZ3になるところでした。

台風が温帯低気圧に変わったものの、天気はまだまだ不安定なようですね。
九州ではかなりの被害が出た様子。

台風と温帯性低気圧の違いなんて中心が風が強いか周囲まで風が強いかくらいだったと思うので、まだまだ警報発令中の
地域が多いのだろうと思います。

友人の家が佐賀県なのですこし心配に…でもメールのやり取りができてるのでとりあえず一安心しました。
かなり風雨が激しいみたいですよ。

さて、猛烈な風雨にさらされながら走行したZ3さんですが、雨漏りはしませんでした。
補修とか色々しましたしね。

ゴムが痩せてたり、幌に穴が開いていたり、水抜き穴・通路が詰まっていない限りは
正直、オープンカーは雨が漏れることはすくないと思います。

Z3さんはそこのあたりはちゃんと補修とメンテしてあるので雨漏りしなかったのです。

普通の車ならそんなメンテや補修など必要ないので、乗りっぱなしで問題ありません。、
そもそも2シーターでオープンカーを乗ろうと思う人がそんなにいないので、人とは違う苦労や経験をしてるだけ「楽しめてる」
と考えられるのではないでしょうか?

そしてそのトラブルを自分で直したり、パーツ・油脂を類を交換したりすることで車に愛着が湧いてしまいます。
ホント「趣味の車」ですよね。

まだまだ頑張ってもらわないと困るので、Z3さんは今後もかわいがっていこうと思います。

スポンサーリンク