紅茶風呂を楽しんだコクトウです。
コーヒー党なので、紅茶をもらうと持て余すのですが「紅茶風呂」にすることで消費しました。
メルカリでも紅茶風呂が出品されてましたので、意外と紅茶を余らせている人は多いみたいですね。
→なぜ、やっちゃったのか。
スーパー銭湯なんかでたまに「ウーロン茶風呂」をやっていたので紅茶でもよくない?って考えたからです。
ワイン風呂も豪華で良いですが、紅茶風呂は香りがリラックス効果と豪華さを演出するのでカップルで楽しむのも良いかと思います。
(ワインより安いし。。。)
さて、紅茶風呂のメリットはなんといっても「デオドラント効果」
抗菌作用があるのですよ。
足クサ、脇クサ、おっさんクサで嫌われる男子臭を抑えてくれるんですねー。
午後ティーを生産してるキリンさんの「紅茶と暮らし研究所」の研究結果では、ミドル脂臭に
効果があるとの結果が示されておりました。
夏場の汗をかいた後や、おっさん臭が気になるお年頃にはお勧めですね。
彼女や奥様に枕をクンカクンカされても、安心な状態に持っていきましょう。
なお、紅茶風呂は簡単にできます。
①アツアツのお風呂に、紅茶の茶葉を15gほど不織布にくるんで湯船でもむ。
これだけです。
(使った不織布は紅茶色に染まります、ですので洗濯用にお風呂のお湯は使わないほうがよいかと)
めっちゃ濃く煮出した紅茶を湯船に注ぐ方法もあるみたいですが。。。
煮出す手間がね。。。
なお、追い炊きすると内部を痛めそうなのでコクトウはやりません。
やった場合は自己責任でおねがいします。
紅茶に含まれる「紅茶ポリフェノール」には白癬菌(水虫、たむし)への殺菌効果があるとのこなので、水虫の予防にもいいですね。
すでに患っている場合は「足湯」なんてよいかも。
お風呂の入浴剤がマンネリな時にでも試してみてください。
最近のコメント