台風とテント車庫の勝負 Z3洗車しました

台風が過ぎ去った後、ようやく時間がとれたのでテント車庫とZ3の洗車が出来ました。

台風が直撃した日、テント車庫は前も後ろも塞いでいた状態でした。
午前3時に避難警報がでた時間から良く7時過ぎまで飛ばされなかったものです。

7時にテント車庫の前(車出入口)シートが外れかけたので、台風雨の中で前後のシートを外しました。

もう車庫がきしんで揺れていつ飛ぶのかと不安になるくらいでしたが、飛びませんでした!!

パイプに擦れたシートの部分は薄破れしてしまいましたが…

このレベルの台風で飛ばなかったので、土台はしっかりできていたということですね!!
テント車庫の上に通した黒いバンド通したことと、コンクリにアンカーで打ち込んだかいがありました。
(早く筋交いを入れないとダメかと思ってましたが)

さて、風雨にさらされたZ3さんを洗車してきました。

まずは、幌部分をコロコロで綺麗にします。

次に全体的にジェット水流でゴミを洗い流します。

幌用のシャンプーを使って…

100均で購入した、靴磨きブラシ(毛が長いやつ)でワシャワシャ洗います。

幌を洗い終わったら、水分を拭き取ります。

幌はこれでOKなので、次は車体に移り…
全体的にジェット水流でゴミを洗い流します。

おもむろにワイパーを立てて(予めワイパーを真ん中で止めておく)

ボンネットを開けて、隙間の汚れを綺麗にします。
ここを洗っておかないと、黒い汁が出てきたりします。

ボンネット閉めて、泡立てたカーシャンプーで全体を優しく洗って行きます。

全体を洗い終わったら、水で洗い流します。

全体の水分を拭きとったら、ワックスを塗り込みます。

ゴム製品とリアウィンドウ、プラ部品にはアーマーオールを塗っておきます。

大体幌が乾いていたら、撥水剤を幌全体にふりかけておきます。(これはBMW正規品でした)
この撥水剤は窓についたりすると筋がついて面倒臭かったので、新聞でカバーしながらふりかけてます。

これで手抜きだけど完成!!

洗った後の幌は日陰で乾かしてから撥水するほうが良さげです。
完全に乾くまで2~3日かかるので、それまでにオープンにすると幌に変な癖がつくかもしれません。

※ワイパーを立てたまま戻すのを忘れてエンジンかけたら、ボンネットの端っこが削れました。泣きそうになりました。くれぐれも
戻すのを忘れないでください。

スポンサーリンク